予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第17回 いろいろな旅人算) 前回に続き、「旅人算」を勉強します。池の周りなど円周上をまわる場合や、3人以上の問題をといていきます。旅人算の基本的な考え方は前回勉強した通りで、2人が反対の方向に進む場合は2人の速さの和で近づいて、2人が同じ方向の場合は2人の速さの差で追... 2025.06.11 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第16回 旅人算とグラフ) この単元では、2人がすれちがったり、追いこしたりするまでの時間を求めたりする「旅人算」を勉強します。2人が反対の方向に進む場合は2人の速さの和で近づいて、2人が同じ方向の場合は2人の速さの差で追いかけることになります。図をかいて、2人のはじ... 2025.06.03 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第15回 総合(場合の数ーならべ方ー、場合の数ー組み合わせ方ー、速さとグラフ、水量の変化)) 今週は、第11回場合の数ーならべ方ー、第12回場合の数ー組み合わせ方ー、第13回速さとグラフ、第14回水量の変化の復習になります。分からないところがあれば、その回にもどってもう一度確認してください。(四谷大塚 予習シリーズ算数 五年上の解説... 2025.05.27 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第13回 速さとグラフ) この単元では、人などが進むようすを表したグラフなど速さに関連した応用問題を勉強していきます。進行を表すグラフは、ダイヤグラムとも言います。はじめは難しいかもしれませんが、グラフの読み方をしっかり理解できると、速さをイメージしてとくことができ... 2025.05.13 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年下ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第18回いろいろな速さの問題) 今回は、速さのいろいろな特殊算である「旅人算(5年上第16回、5年上第17回)」、「流水算(5年夏期講習必修編第6回)」、「通過算(5年夏期講習必修編第5回)」、「時計算(5年夏期講習必修編第5回)」について、5年下第6回、第7回で学習した... 2025.01.18 予習シリーズ5年下ー四谷大塚
図をかいて解こう! 中学受験 算数 面積図で解こう!④-逆比を使う問題を分かりやすく解説 「面積図で解こう!」の第4回目、今回が最終回になります。「逆比」を使う問題を面積図で考えていきます。 いろいろな問題で逆比が出てきますが、苦手にしている人が多いのではないでしょうか? 逆比を使う問題では分からない数が多いので,それが難しさ... 2024.12.10 図をかいて解こう!
予習シリーズ4年下ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第13回 速さの表し方) 今回は、「速さ」について勉強します。生活の中でも自動車や電車の速さが時速何kmということがあるかと思います。時速は、1時間に進むきょり(道のり)です。これだけではなくて、1分間に進むきょりを表す分速、1秒間に進むきょりを表す秒速もでてきます... 2024.11.26 予習シリーズ4年下ー四谷大塚
図をかいて解こう! 中学受験 算数 解説 面積図で解こう!②-つるかめ算とその仲間たちを分かりやすく解説 「面積図で解こう!」の第2回目は、つるかめ算とつるかめ算で解く問題(速さの問題、損益算(売買損益)、水量の変化、仕事算)の例題を解いていきます。 つるかめ算を面積図で解く場合は、面積で積の値を表す長方形を2個以上組み合わせて解いていきます... 2024.11.07 図をかいて解こう!
予習シリーズ5年下ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第7回 旅人算と比) 今回は、前回の「速さと比」を「旅人算」に応用します。旅人算は、5年上第16回で勉強したので、内容を確認しながら進めましょう。 旅人算では、線分図をかいて考えていきます。線分図の基本的なかき方は5年上と同じですが、2人が進んだきょりを比で表... 2024.10.17 予習シリーズ5年下ー四谷大塚
予習シリーズ5年下ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第6回 速さと比) 今回は、「速さと比」についてを勉強していきます。割合と比を苦手にしている人には、少し難しいかもしれませんが、比を使って速さに関する問題を解いていきます。 ここでも、速さの3つ公式、 ・速さ = きょり(道のり)÷時間 ・きょり(道のり... 2024.10.11 予習シリーズ5年下ー四谷大塚