立体図形

予習シリーズ4年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第17回 水量とグラフ)

今回の単元では、「水量とグラフ」について学びます。立方体、直方体、角柱などの容器に水を入れていくときの水の量や水面の高さについての問題を解きます。  容器に水を入れる問題では、水面の高さの変化に注目して解く方法と、水の量に注目して解く方法が...
予習シリーズ4年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第16回 角すいと円すい)

今回の単元では、立体図形の「角すいと円すい」について学びます。角すいと円すいの体積は、  体積=底面積×高さ÷3 という公式で求められます。問題から、底面とそれに垂直な高さを見つけ出せれば、この公式から体積を求めることができます。÷3を忘れ...
予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第14回立方体・直方体の切断)

今回は、立体図形の「立方体・直方体の切断」について勉強します。立体図形は、イメージするのが難しいので苦手な人もいると思います。ポイントを押さえて、見取り図に切断面をかき込めるようにしましょう。  切断面を考えるとき、相似な図形が出てきます。...
予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第12回水深の変化と比)

今回の単元は、「水深の変化と比」です。「水量の変化」や「物体をしずめる問題」を今まで学びましたが、今回は、比を使った問題が出てきます。  水量変化では、「正面図」をかいて解きます。正面図の横は底面積、たてが水深(水面の高さ)、そして、面積が...
予習シリーズ4年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第11回 角柱と円柱)

今回は、立体図形の「角柱と円柱」について勉強します。  向かい合う2つの面(底面)が「合同な(同じ形の)」多角形が平行である立体が「角柱」で、向かい合う2つの面が同じ大きさの円で平行である立体が「円柱」です。底面を下に立てると、「柱」という...
予習シリーズ4年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年下 第4回 立方体と直方体の体積)

今回は、立体図形の「立方体と直方体の体積」について勉強します。  立方体と直方体の体積と表面積の求め方から、立方体と直方体を組み合わせた立体や、立方体や直方体を切り出した立体の問題がでてきます。練習問題では、3つ以上の立方体・直方体を組み合...
夏期講習5年ー四谷大塚

四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(5年 必修編8 物体をしずめる問題)

立体図形の問題です。容器の中に水が入っていて、そこにおもりを入れたときの水の深さの変化などを求める問題です。5年の上期に勉強した水量変化と同じように「正面図」をかくことでわかりやすくなります。 練習問題 水の入った容器におもりを入れるー水の...
夏期講習4年ー四谷大塚

四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編5 図形(1))

今回は図形だよ。角度を求める問題と立方体と直方体について復習していこう。 練習問題 立方体の展開図 直方体の展開図 星形五角形の内角の和(外角の定理の応用) 「外角の定理」の応用問題になります。外角の定理をもう一度確認しておこう。問題の図形...
立体図形

中学受験 算数 ワークショップ 100均の材料で立方体の切断のリアル教材を作ってみよう♪♪

今日は、夏休みにはいるということでいつもと少し趣旨を変えて、立方体の切断を実感できる教材を作ってみるというワークショップを行います。  立体図形の問題は,実際の物が目の前にはなく,見取り図で考えることになります。はじめはイメージするのが難し...
予習シリーズ4年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第19回 立方体と直方体の性質)

この単元では、立方体と直方体について勉強していきます。立方体の展開図やさいころについての問題を、立方体の性質を使って解いていきます。立体図形についてはじめて取り組みで、難易度の高い単元になっていると思います。特に、立体図形をイメージするのが...
PAGE TOP