夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編4 がい数) 今回は、必要でないところを0にした”だいたいの数”である「がい数(およその数)」について勉強します。数のはん囲の表し方(以上、以下、未満)、がい数に変える3つの方法(切り捨て、切り上げ、四捨五入)、がい数のいろいろな表現方法など、覚えましょ... 2024.08.08 夏期講習4年ー四谷大塚
夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編3 分数のかけ算とわり算) 前回は、分数のたし算とひき算を勉強しました。今回はかけ算とわり算です。 解説 分数×整数、分数÷整数 分数×分数、分数÷分数 練習問題 分数のかけ算とわり算の文章題 分数のかけ算(長方形の面積) 分数のかけ算とわり算の文章題(面積図で考える... 2024.08.06 夏期講習4年ー四谷大塚
夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編2 分数のたし算とひき算) 今回は、分数のたし算とひき算を勉強します。これまでに勉強してきた公約数と公倍数の考え方がでてくるよ。 解説 分数には、 分母と分子に同じ数をかけても,分子と分母を同じ数でわっても,分数の大きさは変わらない という性質があります。 約分 ... 2024.08.05 夏期講習4年ー四谷大塚
夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編1 小数のかけ算とわり算) 夏期講習の後半は、新しい内容を勉強していきます。第1回目は、小数のかけ算とわり算になります。計算方法を身に付けて、文章題をといていきましょう。 解説 まずは、小数のかけ算とわり算の筆算の方法をまとめておきます。ポイントは、整数のかけ算とわ... 2024.08.04 夏期講習4年ー四谷大塚
夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編8 約数と倍数(2)) 前回に引き続き、約数と倍数について復習します。今回は、約数と倍数を使った文章題の問題を解いていきます。 練習問題 約数の文章題ー等しい間かくで木を植える(植木算) 倍数の文章題ー番号のついた玉を取り出す(個数を求める) 倍数の文章題ー台形の... 2024.08.02 夏期講習4年ー四谷大塚
夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 復習編7 約数と倍数(1)) さあ、今回から数に関する内容を復習していきます。まずは、約数と倍数について基本的なところをもう一度確認していきましょう。 練習問題 倍数・公倍数の個数 あまりがある数の公約数 公倍数とその個数を求める 今回は、約数と倍数の基本的な問題だった... 2024.07.31 夏期講習4年ー四谷大塚
数と計算 中学受験 算数 解説:逆算②― 一瞬で解き進められる裏技を教えます! 前回は、逆算のルールと公式を説明しました。逆算は、公式を使えば解くことができます。公式を簡単な例を考えて覚えたり,線分図や面積図を使って理解することができます。しかし,実際に問題を解くときに,いちいち、公式を確認している時間はありませんし,... 2024.07.11 数と計算
数と計算 中学受験 算数 解説:逆算①ー基本を教えます! 「逆算」とは、 わからない数を□として式を作り、□を求める計算のこと です。入試問題の大問1の計算問題の1つとして出題されることが多いので、計算問題の基本の1つとして確実に解いておきたいですね。 また、特殊算で求めたい数を□とした式をた... 2024.07.11 数と計算