予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第4回 いろいろな差集め算) 今回は、4年生の夏期講習必修編第5回の「差の集まりを考える問題」で勉強した「差集め算」の復習と応用になります。 「差集め算」では、1人や1個ずつの差を集めた合計と、あまりと不足の差がともに全体の差になって等しいこと重要なポイントです。まず... 2025.02.25 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第1回 かけ算とわり算の文章題) 4年生上期の第1回は、「かけ算とわり算の文章題」です。ここで、かけ算とわり算の意味を確認して、図で表して計算をイメージできるようにしましょう。また、筆算のやり方もしっかり理解しましょう。計算は算数の基礎になるので、計算ドリルに毎日取り組んで... 2025.01.27 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
夏期講習4年ー四谷大塚 四谷大塚 夏期講習 練習問題解説(4年 必修編5 差の集まりを考える問題) 今回は、和と差に関する特殊算の1つの「差集め算」について勉強します。あまりと不足の差が、1人や1個ずつの差をみんな集めた全体の差になっているを理解するのが、1つのポイントとなっています。あまりと不足の差に着目するので「過不足算」とも呼ばれま... 2024.08.11 夏期講習4年ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第18回 一方におきかえて解く問題) この単元では、〇〇算と名前がついている特殊算の中で、もっとも有名な「つるかめ算」について勉強していきます。つるかめ算は、つるとかめが合わせた頭数と足の数から、それぞれ何羽、何匹いるかを求める問題です。今回のタイトルのように、すべてを、つる、... 2024.06.22 予習シリーズ4年上ー四谷大塚