予習シリーズ5年下ー四谷大塚

予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第6回 速さと比)

今回は、「速さと比」についてを勉強していきます。割合と比を苦手にしている人には、少し難しいかもしれませんが、比を使って速さに関する問題を解いていきます。  ここでも、速さの3つ公式、  ・速さ = きょり(道のり)÷時間  ・きょり(道のり...
予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第4回 つるかめ算の応用と年令算)

今回は、特殊算の「つるかめ算」と「年令算」のいろいろな応用問題を勉強していきます。  つるかめ算は、四年生のときに基本を勉強しました。それをベースに、 3つの量のつるかめ算 じゃんけんゲーム 「いもづる算」(条件不足のつるかめ算) などを、...
予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第3回 平面図形と比ー辺の比と面積比ー)

前回に続いて、平面図形と比に関するものです。今回は、辺の比と面積比について、夏期講習で学習した「底辺の比と面積比」を発展させた問題を解いていきます。  夏期講習では、「双子山型」と呼んだ高さが同じ三角形の面積比が出てきましたが、今回は、共通...
予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第2回 平面図形と比ー相似の利用ー)

下期の第2回は、平面図形と比に関するものです。夏期講習で学んだ相似の性質を利用して、比、長さ、面積を求めるなど、いろいろな問題を解いていきます。  三角形の相似の「クロス型」と「ピラミッド型」、高さが等しい三角形の面積比、相似比と面積比の関...
予習シリーズ5年下ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年下 第1回 比の利用)

下期が始まりました。下期の第1回は、比の利用です。夏期講習で学んだ比の基本的な性質を利用した文章題を解いていきます。  「倍数算」は、ものやお金をあげたり、もらったり、やりとりすることで、比が変わる問題です。やりとりの前後で、変わらないもの...
PAGE TOP