予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第16回 旅人算とグラフ) この単元では、2人がすれちがったり、追いこしたりするまでの時間を求めたりする「旅人算」を勉強します。2人が反対の方向に進む場合は2人の速さの和で近づいて、2人が同じ方向の場合は2人の速さの差で追いかけることになります。図をかいて、2人のはじ... 2024.06.12 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第15回 総合(場合の数ーならべ方ー、場合の数ー組み合わせ方ー、速さとグラフ、水量の変化)) 今週は、第11回場合の数ーならべ方ー、第12回場合の数ー組み合わせ方ー、第13回速さとグラフ、第14回水量の変化の復習になります。分からないところがあれば、その回にもどってもう一度確認してください。(四谷大塚 予習シリーズ算数 五年上の解説... 2024.06.05 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第14回 水量の変化) この単元では、容器の水量の変化に関する問題を勉強していきます。容器に水が入っていくときの高さの変化のグラフを読み取って問題をといていきます。グラフにはさまざまな情報がありますが、その中から問題をとくために必要なものを見つける力が要求されます... 2024.05.28 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第13回 速さとグラフ) この単元では、人などが進むようすを表したグラフなど速さに関連した応用問題を勉強していきます。進行を表すグラフは、ダイヤグラムとも言います。はじめは難しいかもしれませんが、グラフの読み方をしっかり理解できると、速さをイメージしてとくことができ... 2024.05.20 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第12回 場合の数ー組み合わせ方ー) 前回の続きで、この単元では、場合の数の「組み合わせ」の問題を勉強していきます。順番を考えなければいけない前回の「ならべ方」と、組み合わせだけを考える今回の内容がしっかり区別できるようにしましょう。あと、リーグ戦とトーナメントの試合数について... 2024.05.04 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第11回 場合の数ーならべ方ー) この単元では、ならべ方が何通りあるかを計算で効率よく求める方法を勉強します。はじめは、4年夏季講習で学習した樹形図をイメージして計算できるようにしましょう。応用問題は最初は難しいかもしれませんが、場合わけして計算する方法を理解してきましょう... 2024.04.25 予習シリーズ5年上ー四谷大塚
予習シリーズ5年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第9回 円の回転・ころがり移動) この単元では、円やおおぎ形が回転したり、転がって移動する問題を勉強していきます。前回の多角形の回転や転がり移動と同じように、まずは正しく図をかけるようにしましょう。また、円の接点の性質については、色々な図形の問題でも登場しますので、しっかり... 2024.04.15 予習シリーズ5年上ー四谷大塚