予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第1回 かけ算とわり算の文章題) 4年生上期の第1回は、「かけ算とわり算の文章題」です。ここで、かけ算とわり算の意味を確認して、図で表して計算をイメージできるようにしましょう。また、筆算のやり方もしっかり理解しましょう。計算は算数の基礎になるので、計算ドリルに毎日取り組んで... 2025.01.27 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第19回 立方体と直方体の性質) この単元では、立方体と直方体について勉強していきます。立方体の展開図やさいころについての問題を、立方体の性質を使って解いていきます。立体図形についてはじめて取り組みで、難易度の高い単元になっていると思います。特に、立体図形をイメージするのが... 2024.06.29 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第18回 一方におきかえて解く問題) この単元では、〇〇算と名前がついている特殊算の中で、もっとも有名な「つるかめ算」について勉強していきます。つるかめ算は、つるとかめが合わせた頭数と足の数から、それぞれ何羽、何匹いるかを求める問題です。今回のタイトルのように、すべてを、つる、... 2024.06.22 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第17回 倍数) 前回の単元では約数について勉強しました。この単元では、倍数について勉強していきます。倍数は、ある整数を1倍、2倍、3倍、…と整数倍した数です。□=〇×△(□、〇、△は0でない整数)の関係があるとき、□は〇、△の倍数となり、逆に、〇、△は□の... 2024.06.16 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第16回 約数) この単元では、数の性質の約数ついて勉強していきます。約数は、ある整数を割り切ることができる整数です。2つ以上の整数に共通な約数の公約数、それ以上割り切れない整数である素数などはじめて学ぶものがありますが、約数や公約数の求め方を覚えて、その性... 2024.06.09 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第15回 総合(三角形の面積、間を考える問題、周期を考える問題、等差数列)) 今週は、第11回三角形の面積、第12回間の数を考える問題、第13回周期を考える問題、第14回等差数列の復習になります。分からないところがあれば、その回にもどってもう一度確認してください。(四谷大塚 予習シリーズ算数 四年上の解説です。テキス... 2024.06.03 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第3回 角の性質) この単元では、角の性質について学びます。対頂角や平行線の同位角、さっ角の角の大きさ(角度)が等しいという角の性質を利用して問題をといていきます。 (四谷大塚 予習シリーズ算数 四年上の解説です。テキストは四谷大塚から購入してください。) 角... 2024.04.05 予習シリーズ4年上ー四谷大塚