予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第18回 一方におきかえて解く問題) この単元では、〇〇算と名前がついている特殊算の中で、もっとも有名な「つるかめ算」について勉強していきます。つるかめ算は、つるとかめが合わせた頭数と足の数から、それぞれ何羽、何匹いるかを求める問題です。今回のタイトルのように、すべてを、つる、... 2024.06.22 予習シリーズ4年上ー四谷大塚
数と計算 中学受験 算数 解説:素数の暗記って必要?素数の判定方法を教えます 素数は、約数が1とその数自身の2個しかない(1より大きい)整数(1は素数にふくまない)です。つまり、他の数で割り切れない特別な数字です。 素数については,古代ギリシャの時代から多くの数学者によって研究されてきましたが,まだ解決されていない... 2024.06.18 数と計算
場合の数 解説ー場合の数が苦手な理由(1) 場合の数は,苦手な人はとことん苦手。まったくお手上げという人もいるかもしれないね。今回は、なんで苦手になってしまうか、その理由をあげて対策を考えてみよう。場合の数は、中学受験だけでなくて,中学,高校でも習うし、さらに,就職活動の適性検査でも... 2024.05.13 場合の数
予習シリーズ4年上ー四谷大塚 四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第3回 角の性質) この単元では、角の性質について学びます。対頂角や平行線の同位角、さっ角の角の大きさ(角度)が等しいという角の性質を利用して問題をといていきます。 (四谷大塚 予習シリーズ算数 四年上の解説です。テキストは四谷大塚から購入してください。) 角... 2024.04.05 予習シリーズ4年上ー四谷大塚