2025-03

予習シリーズ4年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第8回 三角形の角)

この単元では、三角形の角について学びます。内角の和が180度になることはよく知っていると思うけど、外角の定理や二等辺三角形の性質などを使って角の大きさを求めていきます。  平面図形では、単に知識だけではなく、図形を見つけ出すところでひらめき...
予習シリーズ5年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第7回売買損益)

今回は、売買損益(損益算)について勉強します。買い物をするときに、定価の3割引きでセールとか聞いたことがあるかな。売買損益では、商品を仕入れて、それに利益を見込んで定価をつけたり、その定価から割引きし売る場合の売り値を計算します。たとえば、...
予習シリーズ4年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第7回 分数の性質)

今回は、分数について勉強します。 分数は、ある大きさを〇等分したときの1つ分の大きさを$\frac{1}{〇}$と表したものです。$\frac{1}{〇}$が2つで$\frac{2}{〇}$、$\frac{1}{〇}$が3つで$\frac{...
予習シリーズ5年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第6回濃さ)

今回は、濃さの問題(濃度算)について勉強します。食塩水の重さをもとにしたとき、とけている食塩の重さの割合を、食塩水の濃さ(濃度)といいます。  食塩水の濃さの公式を理解して、濃度、食塩の重さ、食塩水の重さを計算できることが基本です。面積図や...
予習シリーズ4年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第6回 小数と単位)

今回は、「小数と単位」で、小数の表し方や、小数のたし算、ひき算の筆算のやり方などを学びます。  また、長さ(メートルm)、重さ(グラムg)、かさ(リットルL)の単位を変換する問題にも取り組みます。  いろいろな問題で小数の計算が出てきます。...
PAGE TOP