2024-06

予習シリーズ4年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第19回 立方体と直方体の性質)

この単元では、立方体と直方体について勉強していきます。立方体の展開図やさいころについての問題を、立方体の性質を使って解いていきます。立体図形についてはじめて取り組みで、難易度の高い単元になっていると思います。特に、立体図形をイメージするのが...
予習シリーズ5年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(5年上 第18回 数列と数表)

今回は、いろいろな数列や数表の問題を勉強します。今まで学んだ等差数列(4年上第14回)、周期(4年上第13回)などの考え方を応用します。数列に慣れていないと難しいかもしれないので、基本となる等差数列や周期の考え方をしっかりと確認しながら問題...
予習シリーズ4年上ー四谷大塚

四谷大塚 予習シリーズ練習問題解説(4年上 第18回 一方におきかえて解く問題)

この単元では、〇〇算と名前がついている特殊算の中で、もっとも有名な「つるかめ算」について勉強していきます。つるかめ算は、つるとかめが合わせた頭数と足の数から、それぞれ何羽、何匹いるかを求める問題です。今回のタイトルのように、すべてを、つる、...
数と計算

中学受験 算数 解説:素数の暗記って必要?素数の判定方法を教えます

素数は、約数が1とその数自身の2個しかない(1より大きい)整数(1は素数にふくまない)です。つまり、他の数で割り切れない特別な数字です。  素数については,古代ギリシャの時代から多くの数学者によって研究されてきましたが,まだ解決されていない...
PAGE TOP